ACCESS
東西南北への結節点となる道路網、新幹線・在来線等が結ぶ充実の鉄道網、世界へ開かれた海路、そして国内各都市につながる空路と、抜群の交通アクセスを備える神戸。陸海空のネットワークがビジネスの発展をバックアップします。
札幌(新千歳) | 約110分 | |
---|---|---|
青森 | 約100分 | |
花巻 | 約90分 | |
仙台 | 約80分 | |
茨城 | 約70分 | |
東京 | 約70分 | |
松本 | 約60分 | |
高知 | 約45分 | |
長崎 | 約70分 | |
鹿児島 | 約70分 | |
沖縄(那覇) | 約120分 | |
宮古(下地島) | 約140分 |

鉄道
多様な鉄道網で広がるビジネスチャンス
新幹線「のぞみ」「みずほ」が停車する新神戸駅をはじめ、JR、私鉄、地下鉄、高速バスなどで縦横に結ばれた交通網。目的地へのスムーズなアクセスを実現します。大阪、京都など関西圏はもとより、東京、名古屋方面や中国、九州方面へもアクセス良好です。
鉄道コンテナ輸送
神戸貨物ターミナル駅から鉄道ネットワークを利用して、全国各地へ輸送できます。
鉄道貨物輸送は、CO2排出量削減の環境対策のみならず、トラックドライバー不足への有効な手段として、ますます注目されています。

神戸空港
国内主要都市へもスピーディにアクセス
東京(羽田)、札幌(新千歳)、沖縄(那覇)をはじめ、国内12都市を結ぶ神戸空港。旅客ターミナルに乗り入れる新交通システム「ポートライナー」が三宮と空港を18分で結び、ビジネスもスピードアップ。関西国際空港へも高速艇で約30分で結ばれています。2025年からは、国内線発着枠の拡大と国際チャーター便の運用開始、2030年前後から国際定期便の運用開始が決定しており、ますます便利になります。
全国・海外へつながるネットワーク
高速道路
東西南北の高速ネットワークに接続
新名神高速道路、阪神高速道路、山陽自動車道、中国自動車道、神戸淡路鳴門自動車道などの高速道路が、関西をはじめ、名古屋・北陸・四国・中国・九州まで広くカバー。神戸港や神戸空港にも近く、多様な物流ニーズに対応しています。
高速道路利用による各地域への所要時間
大阪湾岸道路西伸部事業 推進中
六甲アイランド~ポートアイランド~駒栄を結ぶ大阪湾岸道路西伸部の工事が進められています。渋滞緩和や災害時の代替機能の確保、物流の効率化が期待されています。
完成イメージ模型(提供:阪神高速道路(株))

神戸港
西日本と世界を結ぶハブポート
西日本諸港と外国をつなぐゲートウェイとして、大阪港とともに「国際コンテナ戦略港湾」に選定された神戸港。北米、欧州、オセアニア、東南アジア、中国など、約80の航路の直航サービスで、世界の港とネットワークを結んでいます。
